• いとなみの道具たち
  • 三里

その他

2021.02.17 15:03
陣笠(じんがさ)
陣笠(じんがさ) 戦国時代、戦場に大量動員された足軽兵たちが陣笠をかぶっていました。江戸時代になると武士が出掛けるときにかぶる笠も陣笠とよばれるようになります。これは江戸時代のものです。   
2021.02.17 15:01
汽車土瓶(きしゃどびん)
汽車土瓶(きしゃどびん)  汽車土瓶は汽車の中で飲むために駅弁などとともに販売されていたお茶の入った容器です。 現在では缶やペットボトルのお茶がほとんどで、汽車土瓶形の容器は見られなくなっています。 

いとなみの道具たち

Copyright © 2025 いとなみの道具たち.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう